善法墓地
資料を取り寄せる自治会が管理する安心の共同墓地
目利きのレポート
自治会が管理する共同墓地ですが、お住まいの地域を問わず墓地を使用希望の方を受付けている希少な霊園です。
ただし、「あまり遠方ですとお墓参りが大変でしょうから、お参り可能かどうかを踏まえたご判断をください」とのことでした。
- 所在地
- 京都府宇治市宇治善法81
- 最寄駅
- JR宇治駅(850m:徒歩11分)
- 運営・管理
- 地元自治会
- 募集状況
- すぐに墓石を建てる人に限り受付をしています。
- 宗教・宗派
- 宗教や宗派を問いません
- 霊園施設
- 水道設備・貸バケツ・柄杓・駐車場
- 墓地の形態
- 公営墓地
- 初期費用
- 墓地使用料 1㎡あたり 20万円
- 維持費用
- 年間管理料 1㎡あたり 3,000円
京都府宇治市の共同墓地
善法寺墓地の紹介
近くには世界文化遺産の平等院や宇治橋など風光明媚な観光スポットがあります。
墓地の費用
継続したお墓参りが出来る方でしたら、お住いの場所を問わず墓地の使用を希望の方を受付中です。
善法寺墓地 使用者受付中 墓地使用料 1㎡あたり 200,000円 墓地年間管理料 1㎡あたり 3,000円 墓石費用 墓石費用は石材店に見積もりの依頼をお願いします。 |
墓地の確保~ご納骨までの流れ
墓地の確保
-
まずは善法寺墓地を見学し希望する場所を選んでいただきます。
-
見学の際には石材店に同行していただき詳しい説明をお願いしますと解りやすいと思います。
-
現地に建てられた墓石を参考に相談をしながら見積もりの依頼をしますと希望に沿ったお墓に近づけることが出来ます。
-
墓地申し込みの手続きなども案内をしていただけます。
墓石工事
-
墓地の広さにあった墓石を選ぶ必要がありますので、現地に建てられた墓石を拝見することで参考になります。
-
お墓は、使用する石材の種類・墓石の大きさ・加工の難易度・彫刻する文字の内容・付属品の有無などにより価格が決まります。
-
同じデザインのお墓でも、使用する石材の種類により価格が大きく変わる場合があります。
-
墓石店独自で保証制度を設けている場合もありますので、建墓実績数があり保証制度がしっかりしている墓石店を選ぶと安心です。
ご納骨
-
墓石を新築された方は、開眼(かいげん)法要を行いますが、最近では納骨式当日に勤めるケースが増えています。
-
お墓が完成いたしますと石材店より開眼法要や納骨式に関する詳しい説明があります。
-
石材店から大まかな流れや準備する物等の説明を受けてください。
-
まずは納骨式に参加予定の家族や親族の都合を確認します。
-
希望日が決まりましたら、仏教徒の方はお寺に連絡をして、ご住職の都合を打ち合わせしてください。
-
予定日が決まりましたら、墓地管理事務所に日時の連絡をし手続きについて確認を致します。
-
ご納骨式の当日は石材店がお手伝いをしますので、ご住職の指示や石材店からのアドバイスをお聞きいただければ大丈夫です。
-
ご納骨の際には、埋葬許可証(火葬証明証)を墓地管理事務所に提出する必要がございます。
-
※埋葬許可証は火葬後に斎場で受け取る書類です。大半の場合はお骨の箱の中に入っています。
お墓の豆知識
墓石の選び方について
関西では、墓石に用いる石を御影石や黒御影石などと呼んでいます。
関西で御影石と呼んでいるのは花崗岩の通称ですが、デザイン墓石などでは大理石や石灰岩などが用いられる場合もあります。
耐久性や美しさ、価格などを考慮し、適切な墓石を選びましょう。
形状・デザインを考える
-
墓石の形状やデザインは一般的に、和型、洋型、オリジナルデザイン型などがあります。
-
また、メッセージやイラストを彫刻するなど、個性豊かな墓石もございます。
-
亡くなった方の趣味や性格を考慮し、墓石のデザインをする人もおられます。
サイズを決定する
-
墓地によっては墓石のサイズを規定しているところもあります。
-
墓地のスペースに合わせて、適切な大きさを選びましょう。
メンテナンスの必要性を理解する
-
墓石には、定期的なメンテナンスが必要です。
-
石材によっては劣化が早く進むこともあり、汚れや日焼けが目立つ場合があります。
-
メンテナンスにかかる費用や手間を考慮して、適切な石材を選びましょう。
予算を考慮する
-
墓石の価格は、石材、デザイン、サイズ、メンテナンス費用などによって異なります。
-
予算を考慮し、納得のいく墓石を選びましょう。
信頼できる業者を選ぶ
-
墓石は一生のものですので、信頼できる業者を選び、品質の高い製品を選ぶことが重要です。
-
業者の評判や実績、取り扱い商品などを確認し、信頼性の高い業者を選びましょう。
役立つお墓のコラム記事
改葬
既に埋葬された遺骨を別のお墓等の埋葬施設に移す場合の手順を紹介しています。 |
墓じまい
核家族化の時代を迎え、郷里にお墓だけが残っているという方が増えてきました。 |
生前墓
家族への負担軽減を考える人も、元気なうちに建てて良いものか気になります。 |
- 墓地の説明や墓石工事はおまかせください!
- 10年保証のお墓
電車でお越しの方
JR宇治駅下車 徒歩11分(850m)
※JR宇治駅よりタクシーをご利用の方は4分
お車でお越しの方
京治バイパス 宇治東ICより8分(2.4km)