お墓のQ&A

永代供養とは?

ご家族や親族から依頼を受けて、寺院が故人の供養を定期的かつ永続的に行う事をいいます。

最近では、終活をされている方も大勢おられますので、生前にご本人から永代供養の申し出も増えているようです。


本堂から墓前での読経へ

寺院へ永代供養を申込みされますと、一般には本堂へで定期的な読経がおこなわれます。

寺院によっては、読経の回数によって永代供養料(御布施)の目安を設定しています。

この場合、「日牌(にっぱい:毎日読経)」「月牌(がっぱい・げっぱい:月命日に読経)」「年牌(ねんぱい:祥月命日に読経)」などが一般的です。

日牌、月牌、年牌に使われている「牌」は、お位牌を差します。

寺院では、昔からお位牌などの霊名が書かれているものを、本堂へ納めて読経が行われてきました。

永代供養墓や永代供養付きの合祀墓が増えてきた現在では、本堂へお位牌を納めずに、墓前で定期的な合同法要を行う寺院も増えてまいりました。

読経(法要)の際に一緒にお参りをされたいという方々の要望や、費用(御布施)負担の軽減などの理由から、合同法要を行う寺院が増えつつあります。


永代供養の類似語

ご納骨するところを探す中で、「永代」という文字の入った用語が出てくることがあります。

寺院などで永代という文字をみますと、先にご紹介した「永代供養」というイメージになりがちですので、簡単に整理をさせていただきます。

永代供養の類似語

  • 「永代使用料」の意味は?
  • 墓地や納骨スペースを確保するための費用のことです。
  • 一般的なお墓の場合は、墓地永代使用料と解りやすく書かれている場合もあります。
  • 最近では、納骨仏壇などの屋内型個別納骨壇もあります。
  • 各墓所の使用規程を守っていれば、無期限に使用できる場合がほとんどな事から「永代使用料」という表現がされています。
  • 「永代管理料」の意味は?
  • 多くの墓地では、お墓の維持費として「定期的な管理料の支払い」が義務付けられています。
  • このような場合では、跡取りがおられない家では、お墓を維持する事が無理といえます。
  • 少子化の時代でも安心して墓を建てていただけるように考えられたのが永代管理です。
  • 先々に必要な管理料を一括して最初に支払うことで、定期的な管理料の支払いが免除されます。
  • ただし、永代管理を申し込んでも、未来永劫に管理料が不要な墓地は少なく、あらかじめお約束をした期限がくると墓石を撤去し合祀墓(合同埋葬)にご遺骨を移すところが多いようです。
  • 永代管理をお申込みの際は、墓所が存続する期間を確認しておく事が大切です。

永代使用料や永代管理料を支払われても、永代供養が行わるわけではございません。

永代供養について

ピンポイントエリア検索

京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
滋賀県
和歌山県
三重県
愛知県