墓地に合った墓石のサイズ
お墓を建てる際は、墓地の広さに応じたバランスの墓石を選ぶ必要があります。
最近では洋型の墓石や個性豊かなデザイン墓石を建てる方が増えています。
今回は、一般的な和型の墓石を対象に解説いたしました。
お墓選びの参考にして下さい。
墓地の面積と墓石の大きさ
最近では墓地の寸法をメートル法で表示している所が増えましたが、墓石の寸法には、よく尺貫法が用いられます。
-
棹石(さおいし:墓石の一番上部の石)の横幅の寸法が墓石の大きさの基準
-
この事から和型墓石の場合は「8寸墓石」や「8号墓石」と呼ばれ、洋型墓石の場合は「洋型20号」などと表記されます。
墓石の下には、納骨棺がありお墓の一部を開けると、外部より納骨できる仕組みになっています。
時々「お骨が沢山あるので、大きなお墓を建てようと思う」とおっしゃる方がおられます。
関西の場合、一般的な大きさのお墓の場合では墓石の大きさに関係なく納骨棺の大きさは同じです。
ご遺骨が沢山入るようにと考え、納骨棺を必要以上に深くしたり大きくしたりしますと、納骨棺の内部に水が溜まりやすくなったり、墓石の傾きの原因になることも考えられますのでご注意ください。
-
墓地面積と墓石について
-
・1~2聖地墓地の場合 8寸墓石
-
・3~6聖地墓地の場合 9寸墓石
-
・さらに広い墓地の場合 1尺や1尺以上
-
上記を目安にしていただくことで墓地全体のバランスがよくなります。
-
※地域や墓地によっては墓石の標準サイズが異なります。周囲の墓石のサイズを参考にしましょう。
お墓を建てる際に必要な費用
墓地使用料(または墓地永代使用料)
-
墓地を確保するにあたり、墓地管理者に支払う費用です。
墓地管理料(または会費など)
-
墓地を維持するために墓地管理者に定期的に支払う管理費です。
-
墓地管理料の未納が長期間続きますと、墓地使用権は抹消されます。
墓石代金
-
墓石を建てるにあたり石材店に支払う費用です。
-
霊園や墓地によっては指定石材店が定められている場合があり、その場合は他の石材店に依頼することはできません。
法要料
-
墓石の建立後、一般には開眼法要や納骨法要をおこないます。
-
公園墓地などの霊園の場合は、寺院様の同伴が可能なところが大半で、寺院墓地の場合はそちらのご住職に依頼するのが一般的です。
-
公園墓地では、寺院との縁のない方にお寺の紹介をしていただけるところが大半です。
-
法要が終わりましたら、ご住職「御布施」をお渡しします。
-
墓地によっては、祭壇・供花・供物・納骨袋(主に関西エリア)などの必要なものを有償で用意していただけます。
-
また、墓地のスタッフや石材店によっては、法要の立ち合い料の請求があります。
-
担当 柳田 貴人
-
近鉄東寺駅近く
-
電話 075-693-7345(10:30~18:00)
-
毎週火曜日・第2第4水曜日定休