祐正寺墓地
資料を取り寄せる京都西陣にある寺院墓地。街ナカで交通至便。
目利きのレポート
縁結びで知られる「つまとり地蔵さん」を祀るお寺。
周辺には寺院も多く、京都風情を残す町並みの中に墓地がございます。
浄土宗や浄土真宗などの阿弥陀さま縁の宗派の方を対象に墓地使用者を受付中です。
墓地の生前確保も受付けていますので、先々のご相談にも対応していただけます。
- 所在地
- 京都市上京区長門町409
- 最寄駅
- JR円町駅 徒歩15分(1.2km)
- 運営・管理
- 宗教法人 祐正寺(浄土宗)
- 募集状況
- 空き墓地有ります 随時募集中
- 宗教・宗派
- 浄土宗系宗派に限り受付中 浄土真宗可
- 霊園施設
- 法要施設 水道設備 供花販売 駐車場
- 墓地の形態
- 寺院墓地
- 初期費用
- 墓地永代使用料 1聖地70万円より
- 維持費用
- 年間管理料 1聖地当り 12,000円
京都市上京区 祐正寺墓地
春先には枝垂れ梅が咲き誇ることで知られる京都西陣にある浄土宗の寺院墓地です。境内や墓地は、よく手入れされていて清潔感があり、段差の無い寺院内はお参りも非常に安心です。二条城からも車で5分(北西に1.3km)の古都らしい景観の中、交通アクセスが良好な墓地です。
境内墓地の紹介
墓地使用料と管理料 墓地使用料 70万円より 年間管理料 1聖地当り12,000円 ※別途、墓石費用が必要です。 街中で好立地な寺院墓地 最寄りのバス停から2分、庭園の雰囲気の良さも魅力です。 駐車場も完備されています。 |
祐正寺の紹介
浄土宗のお寺 大応山慈光院祐正寺は、浄土宗大本山百萬遍知恩寺の末寺で法然上人の念佛を広める道場として慶長七年(1602)円誉雲白和尚により創建されました。 縁結びの「つまとり地蔵さん」 第三代の住職である郭誉穐道和尚の時に、霊元院法皇の勅願により洛陽四十八願所の第九番札所として、「妻取地蔵尊」を祀る御堂が創建(1673)されました。 |
墓地の確保~ご納骨までの流れ
墓地の確保
-
墓地の資料をご請求ください。
-
墓地をご見学の際には、日本石材担当者が説明をさせていただきます。
-
ご希望の墓地がございましたら受付をさせていただきます。
-
よくご検討をいただき後日に墓地使用料・管理料をお振込みください。
墓石の工事
株式会社日本石材が墓石工事をさせていただきます
-
墓地の広さに応じたお墓の打ち合わせをさせていただきます。
-
ご希望の墓石の形や材質により見積もりをさせていただきます。
-
工事の内容が決まりましたら、契約書を作成させていただきます。
-
お墓に彫刻します文字を確認させていただきます。
-
お墓が完成しましたら、ご確認後に引き渡しをさせていただきます。
お支払方法など、お支払いについての詳細は担当者にご確認ください。
開眼法要やご納骨法要
-
生前建墓の方は、墓石の開眼法要を予定していただきます。
-
ご納骨を希望の方は、開眼・納骨法要を予定していただきます。
-
事前に担当者が、法要の説明と持ち物の確認をさせていただきます。
-
祐正寺ご住職のご都合も確認し、法要の日時を決めていただきます。
お墓の豆知識
お寺とのご縁
郷里の実家と離れて暮らしている方が多いため、お住まいの地域に新たなお墓を建てることが一般的になってきました。
新たなお墓をお考えの方の多くは、遠距離にある菩提寺との縁も薄れてしまい、お寺とのご縁のない方が大半のようです。
日常の生活の中で、お寺のご住職と知り合うことがあまりありません。
最近では、お葬式の際に葬儀社からお寺の紹介をしていただく方が多く、初対面のご住職にお経をあげていただくケースが増えています。
終活をされている方の中には、安心して仏事の相談ができるお寺を探している方もおられます。
新たなお墓を探すことは、信頼できるご住職と出会える良い機会でもあります。
役立つお墓のコラム
改葬
既に埋葬された遺骨を別のお墓等の埋葬施設に移す場合の手順を紹介しています。 |
墓じまい
核家族化の時代を迎え、郷里にお墓だけが残っているという方が増えてきました。 |
生前墓
家族への負担軽減を考える人も、元気なうちに建てて良いものか気になります。 |
公共交通機関をご利用
お車でお越しの方
|