奥水間霊園の永代供養
資料を取り寄せる後継者のない人も安心の永代供養のご納骨
目利きのレポート
充実したお供養
一般的なお墓と同様に、自由にお墓参りをしていただけます。
本院長慶寺が、月参り(毎月10日頃)、春秋お彼岸・お盆にご回向し、埋葬された方々を永代供養させていただきますので、とても充実したお供養だと思います。
- 所在地
- 大阪府貝塚市蕎原丸山1469
- 最寄駅
- 水間鉄道 水間観音駅(5.7km)
- 運営・管理
- 奥水間霊園 奉賛会
- 募集状況
- 永代供養のご納骨をご希望の方を随時受付中
- 宗教・宗派
- 宗教や宗派を問わず受付中
- 霊園施設
- 管理事務所・無料休憩所・売店(生花販売)・法要施設・トイレ・水道設備・駐車場
- 墓地の形態
- 公園墓地
- 初期費用
- 普通納骨 100,000円など
大阪府貝塚市 奥水間霊園永代供養墓
奥水間霊園永代供養墓は、宗派を問わない合葬タイプのお墓です。周辺には、奥水間温泉、かいづかいぶき温泉、大阪府立青少年自然の家などがあります
-
奥水間霊園永代供養墓の目次
永代供養料
緑が囲むロケーションの中で静かにお参りいただけます。
|
|
奥水間霊園の一般墓紹介
![]() |
個別の墓石タイプのお墓
|
見学~納骨法要までの流れ
ご納骨の予約
-
墓地の資料をご請求ください。
-
墓地を見学の際には、石材店までご連絡ください。
-
ご納骨を予定される方には、石材店が申請をお手伝いさせていただきます。
-
霊園の所定の手続きにしたがい費用を納めていただきます。
ご納骨法要
お墓の豆知識~少子化とお墓~
永代供養墓とは?
-
永代供養墓とは、埋葬された方々のお供養を定期的・永続的に寺院が務めることを約束したお墓です。
-
永代供養墓は、少子化や核家族化の時代でも安心して埋葬していただけるお墓として誕生いたしました。
-
そのため、多くの永代供養墓では、墓地管理料を前納する永代管理を採用しています。
-
少し前までは、永代供養墓と合祀墓は、別種のお墓として考えてきました。
-
最近では、墓石タイプのお墓・合祀墓・樹木葬などを含めて、埋葬後に定期的なお供養が行われるお墓の全てを永代供養墓と呼んでいます。
永代管理とは?
-
一般的なお墓では、定期的な墓地管理料の納付が必要です。
-
少子化や核家族化の時代に、管理料の未納による墓石撤去の心配を解消するために永代管理という管理料の支払い方法が出来ました。
-
一般的な合祀墓の場合は、もともと墓地管理料の納付が不要なため、永代管理と同様に先々の墓地管理料が不要です。
- 最近では、永代供養墓以外の一般的なお墓でも、年払いや永代管理から希望する支払い方法を選べる霊園が増えてまいりました。
永代供養墓の種類
-
永代供養墓を納骨室の形状で分けますと、個別納骨室タイプと合祀タイプに分かれます。
-
個別納骨室タイプのお墓
-
墓石タイプの供養墓・樹木葬タイプの集合墓・室内霊園の納骨壇などがあります。
-
家族で使用可能なお墓の他に、納骨室の容積によっては夫婦墓・個人墓など、埋葬可能な人数に制限を設けているものもあります。
-
最近は、都市型樹木葬などと呼ばれる樹木葬タイプの集合墓が人気です。
-
他の個別納骨室のお墓に比べて樹木葬タイプは、低価格で受付をしていることが、多くの方々より支持されているようです。
-
樹木葬タイプの注意点
-
樹木葬タイプの集合墓の多くは、低予算を可能にするために、全てがコンパクトに設計されているものが多く、納骨室容積の都合上で人数制限がある場合もあります。
-
家族のお墓を希望の場合は、埋葬可能な人数を確認しておくと安心です。
-
合祀タイプのお墓
-
合祀タイプのお墓では、大き目な一つの納骨室に、不特定多数の方々を納骨します。
-
以前より合祀墓や納骨堂などが合祀タイプのお墓になります。
-
合祀墓の利点
役立つお墓のコラム
改葬
既に埋葬された遺骨を別のお墓等の埋葬施設に移す場合の手順を紹介しています。 |
墓じまい
核家族化の時代を迎え、郷里にお墓だけが残っているという方が増えてきました。 |
生前墓
家族への負担軽減を考える人も、元気なうちに建てて良いものか気になります。 |
公共交通機関をご利用の方
-
水間鉄道「水間観音駅」よりタクシーで11分(5.7km)
-
JR阪和線「東貝塚駅」よりタクシーで20分(10.3km)
-
JR阪和線「熊取駅」よりタクシーで22分(10.6km)
お車でお越しの方
-
近畿自動車道 貝塚ICより車で8分(4.2km)