小野原墓地
資料を取り寄せる街中にある共同墓地です
目利きのレポート
街中にある明るい雰囲気の墓地で、参道などもきれいに整備されていました。
墓地の入口右側には駐車場があり、全体にフラットですのでお参りしやすい環境です。
隣接する公園には、お手洗いもございます。
- 所在地
- 箕面市小野原西6-18
- 最寄駅
- 阪急千里線 北千里駅(1.7㎞)
- 運営・管理
- 小野原墓地管理委員会
- 募集状況
- お問い合わせください
- 宗教・宗派
- 宗教や宗派を問いません
- 霊園施設
- 休憩所・駐車場・水道設備・バケツ・柄杓
- 墓地の形態
- 公営墓地
- 初期費用
- お問い合わせください
- 維持費用
- お問い合わせください
大阪府箕面市 小野原墓地
小野原墓地の周辺には、千里北公園・千里金襴大学・大阪大学もありますが、閑静な住宅街の中にある地元管理の共同墓地です。
墓地使用料と年間管理料
墓地の確保を検討中の方はご相談ください。宗教や宗派を問いません。
|
|
墓石工事の見積もり無料
建墓の際には墓石工事費用が別途必要です。墓石工事をご検討中の方も「資料を取り寄せる」からご請求ください。
墓地の確保~ご納骨までの流れ
墓地の確保
-
墓地の資料をご請求ください。
-
墓地を見学の際には、石材店担当者に同行をお願いしますと現地で説明をしていただけます。
-
希望の墓地がございましたら、石材店が使用申請をお手伝いさせていただきます。
-
墓地管理者の所定の手続きに基づき、墓地使用料と管理料を納付していただきます。
墓石の工事
墓石工事は石材店に依頼して下さい。
石材店との打ち合わせ
-
墓地の広さに応じたお墓の打ち合わせをさせていただきます。
-
ご希望の墓石のデザインや石種で見積もりをさせていただきます。
-
工事の内容が決まりましたら、契約書を作成させていただきます。
-
お墓に彫刻します文字の打ち合わせをさせていただきます。
-
お墓が完成しましたら、ご確認後に引き渡しをさせていただきます。
工事代金のお支払いについての詳細は石材店にご確認ください。
開眼法要やご納骨法要
-
生前建墓の方は、墓石の開眼法要を予定していただきます。
-
ご納骨を希望の方は、開眼・納骨法要を予定していただきます。
-
事前に担当者が、法要の説明と法要当日の持ち物を確認させていただきます。
-
法要の日時が決まりましたら担当者までご連絡ください。
-
法要当日は、担当者がお手伝いをさせていただきます。
※法要をしていただけるお寺に心当たりの無い方には紹介もさせていただきます。
お墓の豆知識~墓石の文字~
墓石には、いくつかの文字が彫刻されています。
彫刻する文字で、一般的なものは次の通りになります。
-
・正面文字(家名や宗派に合った文字など)
-
・建立記録(墓石の建立時期や建立者名など)
-
・埋葬者記録(戒名・俗名・死亡年月日・享年など)
-
・家紋
-
※墓石とは別に霊標や法名碑などの墓誌を建てて、そちらに埋葬者記録を彫刻する場合もあります。
正面文字(一番上の石の正面)について
和形墓石の場合
従来からある和形墓石の場合は、家名・宗派に合ったお題目や名号・戒名や氏名などを彫刻いたします。
-
家名彫刻の場合
-
〇〇家之墓・〇〇家先祖代々之墓・〇〇家先祖代々・〇〇家累代之墓
-
お題目や名号の場合
-
南無妙法蓮華経・南無阿弥陀佛・南元阿弥陀佛・俱會一處など
-
※正面文字にお題目や名号などを彫刻する場合は、花立や上台に家名を彫刻する場合が多いようです。
-
戒名や氏名の場合
-
個人墓や夫婦墓などの場合に、正面文字に戒名や氏名を彫刻する場合があります。
-
土葬の時代は、このようなお墓が一般的だったようです。
洋型墓石の場合
-
以前は、キリスト教の方々が洋型墓石を検討する場合が多かったように思います。
-
阪神淡路大震災以降、関西では洋型墓石を建てる人が増えてきました。
-
洋型墓石の正面文字については、特にセオリーといえるものはありません。
-
霊園に行きますと「好きな言葉や文字と家名」が彫刻されている洋型墓石をよく見かけます。
-
また、家名のみを彫刻しているお墓もあります。
-
ワンポイントアドバイス
-
洋型墓石といっても形は様々ですので、墓石のバランスに合わせた文字数や縦書き・横書きなどを検討することになります。
-
家名を彫刻する場合は、「〇〇家」にして「之墓」を入れない方が墓石とのバランスをとりやすいように思います。
-
事前に、彫刻を希望する文字がある人は、文字に合わせた寸法の墓石を石材店に設計していただくとバランスよく仕上げることができます。
役立つお墓のコラム
改葬
既に埋葬された遺骨を別のお墓等の埋葬施設に移す場合の手順を紹介しています。 |
墓じまい
核家族化の時代を迎え、郷里にお墓だけが残っているという方が増えてきました。 |
生前墓
家族への負担軽減を考える人も、元気なうちに建てて良いものか気になります。 |
最寄駅からは
-
阪急電鉄 千里線「北千里駅」より徒歩23分(1.7㎞)
お車でお越しの方
-
中国自動車道「吹田IC」より車で14分(6.3㎞)