永代供養墓一覧

人気の永代供養 お墓検索

エリア別タイプ別 一覧ページ

霊園詳細ページでは所在地・費用・募集条件・施設や環境などを掲載しています。

時代に沿ったお墓 永代供養墓

  • 昨今のお墓事情

    • 昨今の少子高齢化の時代では、お墓を取り巻く環境も変わりつつあります。

      核家族化が進んだ中では、遠距離にあるお墓は、高齢になるほど維持が難しくなります。

      辛い気持ちで郷里のお墓を「墓じまい」して、ご先祖様の供養を寺院に託す人など、従来の墓地管理の制度では、お墓の維持が難しい時代をむかえています。

永代供養墓の登場

  • 永代供養墓とは、埋葬された方の定期的な供養を継続して行うことを約束したお墓です。

    墓地により墓石維持の期間はまちまちですが、無期限の使用をお約束する所もあります。

    永代供養墓の登場により、供養の相談をする菩提寺のなかった人も、寺に訪れるきっかけができました。寺院の多くは檀家さん以外の方の相談にも対応されています。

お墓に求めるもの

  • 皆様が希望するお墓の立地条件も、時代とともに変わりつつあります。

    かつては「近隣の共同墓地はすでに満杯」「宗教離れな風潮」もあって、交通アクセスが多少悪くても「公園墓地」や「公営墓地」に人気が集まる時代もありました。

    最近では、承継者不足や子供への負担軽減を考えて交通至便で維持費不要のところが人気です。あわせて信頼して相談できるお寺を探している人も増えています。

時代に対応

  • 少し前までは、後継者のおられない方々が自分(達)のお墓を申込されていました。

    最近では、郷里のお墓を危惧するご相談や、跡取りのある方の生前予約など、子供への負担を考慮したご相談が急増しました。

  • 以前は、個人・夫婦単位での募集や合同墓の募集が多かったのですが、最近は家族代々で使用できる永代供養墓など選択肢が増えています。

永代供養+永代管理=永代供養墓

永代供養とは?
  • 永代供養は、お亡くなりになった方のご供養を定期的に長期間(永続的に)続けることを前提にしています。

  • 永代供養といいましても、寺院や霊園によりおこない方はまちまちです。

  • 仏教では沢山の宗派があり、様々な寺院や宗教団体がありますので、お墓によって永代供養の状況は異なります。 

  • 具体的に「どのようなことをしていただけるのか」ということを、事前に確認しておきましょう。

  • また、永代供養の期間には特に決まった基準のようなものはありませんので期間の確認も必要です。

お墓を残す礎になる永代管理
  • 従来のお墓は、定期的に墓地管理料を納めることで墓地の使用を継続してまいりました。

  • 墓地の名義人がお亡くなりになる等の理由で、墓地の承継(名義変更)がされますと、新しく墓地の名義人になられた方が継続して墓地管理料を納めることでお墓を維持していきます。

  • 昨今の少子化の影響もあり、墓地を承継する子供がおられないご家庭では、先々に墓地管理料が未納になってしまいます。

  • このような状況を救済するためにできましたのが、永代管理です。

  • 永代管理では、墓地により定められた永代管理料を前納することで、墓地管理者が定めた期間はお墓が残ります。

  • お墓が残る期間につきましては、無期限のところや有期限のところなど墓地により様々ですので、事前にご確認ください。

  • 永代管理は先々までお墓が残る礎として少子化の時代には心強い味方です

永代供養墓とは?
  • 墓地名義人がお亡くなりになる等の理由で墓地の承継(名義変更)が必要な際に、墓地の名義を引き継ぐ人がいない場合でも墓地は撤収されず、永続的に納骨された方々のご供養が行われるお墓を永代供養墓といいます。

永代供養Q&A

Q.永代供養は、後々の費用は一切不要?
  • 永代供養は「故人を永続的に供養する」という意味です。後々の費用を免除するという意味ではありません。永代供養とよく似た言葉に永代管理があります。永代管理は先々の維持費(管理料)を前納することをいいます。

Q.永代供養を申込むと、先々の法事は寺が全てやってくれる?
  • 物故者の法事や供養は、あくまで残されたご家族が中心になって進めていただく必要があります。お墓参りや法事の依頼などは通常のお墓と何も変わりません。通常のお墓の場合も、法事をする人、法事をしない人がおられるように、残された家族の意思で行っています。永代供養を申込みますと、お墓参りされる方がいなくなっても、引き続き約束された時期には粛々とお経を唱えてくださいます。

お墓選びのヒント

タイプ別 特徴

当サイトでは、開設当初より関西エリアの永代供養墓を取材してまいりました。永代供養墓は大きく分けて4タイプがございますが、それぞれの特徴を解説いたしました。皆様のお墓選びの参考にしてください。

永代供養墓 墓石タイプ

  • 霊園や寺院墓地に建てられた墓石タイプのお墓です。お墓に納骨された方々は、定期的な供養が永続的に続きます。納骨人数に制限をもうけたお墓や、無期限に家族で使用できるお墓など、霊園により使用条件は異なります。永代供養墓では先々の維持費が不要な永代管理が必須になります。公園墓地には墓石の周りに木々が植栽された公園のような環境の場所に建つ永代供養墓もございます。市街地の寺院に建つ永代供養墓は、納骨された方々への手厚い供養や交通至便なところが魅力です。宗派を問わない募集条件の寺院も多く、この場合は檀家の条件もございませんが、法事などの相談にはのっていただけます。

樹木葬タイプ

  • ある寺院では山林に埋葬をした際に墓碑の代わりに植樹をされていましたが、マスコミに取り上げられてからは樹木葬という呼び名が全国に広がりました。もともとは埋葬方法の呼称でしたが、最近では公園墓地などに樹木葬専用区画を設けた、新たなお墓の種類として広く世間に浸透しています。樹木葬の多くは、区画内に木や供養塔のような礼拝の対象になるものを設けています。お参りをされる方々は、自然とそちらに向かって合唱礼拝をされているようです。樹木葬がお墓として認知された頃から、合同法要を定期的に行う霊園や寺院も増えて、永代供養のお墓としても承認されるようになりました。

室内墓地 納骨壇タイプ

  • お仏壇のようなタイプやロッカーのような形の納骨壇が並べて設置されている施設を室内墓地といいます。先々の維持費が不要な場合が多く、この場合は永代管理料が初期費用に含まれています。最近ではバリヤフリーになっている施設がほとんどです。お参り時の注意点としては、消防法等で線香やローソクの使用に関する制限を設けている場合がございます。宗派を問わずご納骨を受付けている寺院では、檀家でなくても法事の相談を受付ています。室内に御本尊様をお祀りしている寺院では、毎朝お経を唱えてくださっている声が聞こえてきます。高齢化社会を迎え、駅から徒歩でいける利便性に優れた室内墓地が人気です。

合祀墓(納骨堂)タイプ

  • 合祀墓や納骨堂では、管理料や維持費の徴収をされていないところが多く、墓石は寺院が建てた施設のため、後々に破損した場合でも修理代の請求はございません。納骨費用を抑えた金額設定がされている場合が多いので、あまり予算のない方には助かります。最近では納骨料と永代供養料をセットして、永代供養墓として受付をしているところが増えてまいりました。合祀墓は色々な寺院に建てられていますが、その寺の檀家さんが墓じまいをする際に納骨する受皿として用意されている場合も多々あります。ホームページなどに合祀墓の記載がない寺院では、ご住職に受付の可否を、事前に確認していただく必要がございます。

人気の永代供養墓 4選

維持費は不要で、撤去されることなくいつまでも残るお墓です。墓じまいの心配がありません。

  • 東福寺塔頭霊源院
    東福寺駅より徒歩5分(公式)
    京都市東山区本町15丁目7918
    京都駅からも近い。宗派不問・維持費不要・人数制限なくご納骨。墓石が朽ちるまで撤去なし。
  • 本法寺塔頭尊陽院
  • 堀川通り沿いアクセス良好(公式)
    京都市上京区小川通寺ノ内上ル本法寺前町650-3
    日蓮宗京都本山「本法寺」宗派不問・維持費不要。墓石が朽ちるまで撤去なし。人数制限なくご納骨。

  • 大本山黄檗宗塔頭宝善院
  • 京阪黄檗駅から徒歩3分(公式)
    京都府宇治市五ヶ庄三番割34-3
    万福寺西側のお寺。宗派不問・維持費不要。墓石が朽ちるまで撤去なし。人数制限なくご納骨。

  • 比叡山延暦寺大霊園
  • 琵琶湖を臨む大霊園
    滋賀県大津市伊香立上龍華町703
    南向きの広大な霊園。維持費不要、宗派不問、個人用・夫婦用・家族用など様々なタイプがございます。

  • 詳しい資料は各霊園ページよりご請求ください

ピンポイントエリア検索

京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
滋賀県
和歌山県
三重県
愛知県